| 1) ギヤダウンユニットの開発依頼から |
2001年5月2日 |
| 2) 540モーターの実力 |
2001年5月2日 |
| 3) ギヤダウンユニットの組み立て方法 |
2001年5月3日 |
| 4) 540モーターより小さいモーターの取り付け方 |
2001年5月3日 |
| 5) プロペラバランスの取り方 |
2001年5月5日 |
| 6) ギヤ比表 角倉仕様 |
2001年5月7日 |
| 三重県の員弁ラジコンクラブの渡辺様より(別表) |
|
| 7) 本の紹介 |
2001年5月10) |
| 8) ベアリング交換時の注意 |
2001年5月23) |
| 9) 共振に注意 |
2001年6月4日 |
| 10) ナビゲーター25−10セル(その1〜10) |
2001年6月12日〜13日 |
| 11) 〃 (その11〜12) |
2001年10月4・22日 |
| 12) 減速比・減速機に望む事 |
2001年7月19日 |
| 13) モーターの温度 |
2001年7月21日 |
| 14) ユニット搭載時のアイデア |
2001年8月2日 |
| 15) ストールターンについて |
2001年8月4・6日 |
| 16) 送信機の持ち方 |
2001年8月10日 |
| 17) コミュテータについて |
2001年8月27日〜9月23日 |
| 18) 振動のついてのチェックポイント |
2001年9月2日 |
| 19) テストペンチ |
2001年9月4日 |
| 20) マーチ540・トルクロール |
2001年9月21日〜10月2日 |
| 21) 7セル用ブラシ |
2001年10月5日 |
| 22) ラジコン電波の将来 |
2001年10月9日 |
| 23) 5○ギヤユニットの搭載(400クラスに) |
2001年10月10日 |
| 24) 角倉の540モーターの使い方(その1〜4) |
2001年10月29日〜11月4日 |
| 25) 14セル機のコネクタ・電動スポーツ機セッティング |
2001年11月30日〜12月1日 |
| 26) 5○ギヤ取り付け方法(スカイトレーナー20の場合) |
2001年11月30日 |
| 27) ベルトユニットの特徴 |
2001年12月21日 |
| 28) 新年飛行会・トルクロールその2 |
2002年1月2日〜16日 |
| 29) タイミングプーリー・ベルト |
2002年1月16日 |
| 30) プロペラの緩み止め |
2002年2月7日 |
| 31) 動力系統の振動(その1〜4) |
2002年2月18日〜3月4日 |
| 32) 機体のセッティング |
2002年2月24日 |
| 33) ヨコモS-PRO11T2Wの使用状況 |
2002年5月15日 |
| 34) シャフトのはずしかた |
2002年5月23日 |
| 35) 振動防止策 ピニオンギヤ |
2002年6月18日、8月5日 |
| 36) クロスウインド会員の今井さんの様子(運転音) |
2002年8月21日〜9月4日 |
| 37) モータ−と機体の情報 |
2002年9月14,15日 |
| 38) いらなくなったバッテリーの処分と環境 |
2002年10月7日,03年2月1日 |
| 39) Ni-MHについて |
2002年10月23日〜11月29日 |
| 40) Ni-MHの放電 |
2003年1月1日〜1月29日 |
| セルの直付けとモーターコード |
|
| 41) 6セル用のモーター |
2003年2月3日〜9日 |
| 42) 電気抵抗を測ってみましょう |
2003年2月6日〜17日 |
| 43) ハンダ付けのコツ |
2003年2月20日、23日 |
| 44) コミュ研の頻度とブラシ寿命について |
2003年2月26日〜3月12日 |
| 45) Ni-MH3300の使用 |
2003年3月17日〜25日 |
| 46) 03春 電動機の集い−電動の安全について |
2003年4月9日〜25日 |
| 47) AXIモーター |
2003年5月19日〜21日 |
| 48) ニッケル水素電池 |
2003年6月6日〜11月28日 |
| 49) 8Tモーター |
2003年6月14日〜24日 |
| 50) 03夏 電動機の集い |
2003年7月4日〜6日 |
| 51) ピニオンギヤの穴 |
2003年7月26日 |
| 52) 月刊自家用車と R/Cバッテリークリニック |
2003年7月31日〜8月8日 |
| 53) 夏休み飛行会 |
2003年8月12日〜13日 |
| 54) モータ関連の書籍 |
2003年8月21日〜29日 |
| 55) モータのブラシとコミュ研 |
2003年9月5日〜10月9日 |
| 56) 03秋 電動機の集い |
2003年9月9日〜10月26日 |
| 57) サンダーパワーとバッテリー回収 |
2003年10月27日〜12月6日 |
| 58) 03冬 電動機の集い |
2003年12月4日〜1月2日 |
| 59) インラインユニットのテスト結果 |
2004年2月23日〜4月1日 |
| 60) フライト後の放電 |
2004年2月23日〜25日 |
| 61) 飛行スピード |
2004年3月14日〜4月29日 |
| 62) 04春 電動機の集い |
2004年4月6日〜18日 |
| 63) 尾島の滑走路の距離 |
2004年4月26日 |
| 64) 電力量とボイジャーバッテリー |
2004年5月5日〜6月16日 |
| 65) 超小型燃料電池 |
2004年6月28日〜29日 |
| 66) 04夏 電動機の集い |
2004年7月1日〜4日 |
| 67) GP3300の使用回数 |
2004年7月14日 |
| 68) マーチ540 |
2004年7月15日〜17日 |
| 69) 初期回転数 |
2004年7月18日 |
| 70) 540モーターのセッティングのコツ |
2004年7月29日 |
| 71) 回らない原因/バッテリー |
2004年8月18日〜19日 |
| 72) 新品ブラシ |
2004年9月5日 |
| 73) ラジコン飛行機の炎上(発火)リスクとマネージメント PL法 |
2004年9月14日〜10月25日 |
| 74) クイズ(バッテリーとプロペラ) |
2004年10月6日 |
| 75) 秋の集い |
2004年10月11日〜17日 |
| 76) 新NiMH3600セル |
2004年10月18日〜12月14日 |
| 77) ボレロ |
2004年11月15日〜日 |
| 78) 6セルマーチと11T2Wモーター |
2004年11月15日〜17日 |
| 79) インテレクト3600のレポート |
2004年12月30日 |
| 80) サーボについて |
2005年1月6日 |
| 81) ニッケル水素の保管と朝一番 |
2005年1月21日〜2月16日 |
| 82) NiMH1000mAh |
2005年2月27日〜3月28日 |
| 83) 50ベルトドライブのその後 |
2005年3月20日〜31日 |
| 84) 落ちたとです。(福澤研一氏) |
2005年3月31日 |
| 85) ダクトのその後 (福澤研一氏) |
2005年4月10日 |
| 86) 23Tローター |
2005年4月18日 |
| 87) GP1100/12V ニッケル水素 |
2005年5月2日〜7日 |
| 88) ニッカド電池について教えてください |
2005年5月18日 |
| 89) ベルトドライブのネジが緩んでしまいました |
2005年5月29日〜31日 |
| 90) 新しいベルトドライブギヤユニットは、いつ? |
2005年5月30日〜6月26日 |
| 91) 05夏 電動機の集い |
2005年6月5日〜7月11日 |
| 92) ニッスイ1300mA電池とユニオンターボモーター |
2005年6月26日〜6月28日 |
| 93) ハイペリオンZ3013-14に50ギヤユニット |
2005年8月3日〜4日 |
| 94) 50ギヤユニットへ最近のブラシレスモータ搭載について |
2005年8月15日〜16日 |
| 95) RC航空ページェント |
2005年9月13日 |
| 96) アウタ-ロ-タ + ベルトダウン テストその1 (福澤研一氏) |
2005年9月13日 |
| 97) 05秋 電動機の集い |
2005年10月4日〜16日 |
| 98) GP2200のテスト (福澤研一氏) |
2005年10月5日 |
| 99) 02Hのブラシ |
2005年10月7日〜9日 |
| 100) 充放電について |
2005年10月15日〜16日 |
| 101) 逆起電力と発電 |
2005年10月15日〜19日 |
| 102) インラインユニットのギヤが欠けた |
2005年10月19日 |
| 103) 自己責任 |
2005年10月24日〜11月7日 |
| 104) 電池の種類 |
2005年11月16日〜27日 |
| 105) インテレクト4200 |
2005年12月11日 |
| 106) ニッケル水素 |
2005年12月18日〜31日 |
| 107) GP4300 |
2006年1月8日 |
| 108) ボレロ4セル |
2006年1月16日〜18日 |
| 109) 最新作のリポをテスト (福澤研一氏) |
2006年2月12日 |
| 110) ボイジャーバッテリー |
2006年2月12日〜14日 |
| 111) マーチ540とサーボ |
2006年2月13日〜23日 |
| 112) 角倉の「電動フライトテクニック」 |
2006年2月26日 |
| 113) ニッケル水素 5000mmA |
2006年3月2日 |
| 114) 飛行中のプロペラ回転数と実験方法 |
2006年3月4日〜14日 |
| 115) 飛行中の電流 |
2006年3月20日 |
| 116) マーチ540の緩衝装置 |
2006年3月23日〜24日 |
| 117) うっかりミス・過充電 |
2006年4月13日 |
| 118) ボイジャーバッテリー購入 |
2006年4月25日〜28日 |
| 119) 06夏 電動機の集い |
2006年5月2日〜6月4日 |
| 120) ひらりん氏のマーチ540 |
2006年4月28日〜5月28日 |
| 121) 電力量 |
2006年6月3日 |
| 122) プロペラ |
2006年6月20日 |
|
|