
akibaユニット(CGB,A200)


ヘリンボーンギヤ フォトギャラリー
70Tヘリンボーンギヤインボリュート歯形深さ測定器ピニオンギヤ

ヘリンボーン3
ヘリンボーンギヤ、ツインベルト、アイドラーレスのシステムで回転テストした。ヘリンボーンギヤは、伝達効率が高く静かでスラスト方向のストレスが発生しない。モーターにもプロペラシャフトにもノンストレスだ。ツインベルトは、ベルトの転がり抵抗が軽減さ...

ヘリンボーンギヤ2
ヘリンボーンギヤをCGBシステムに組み込んでみた。ピニオンギヤは回り止めのキーが入っているだけです。前後方向の固定はしていません。回してみるとピン止め効果があり前後方向には動きません。回転テストして分かったことは、消費電力が減ったことです。...

ヘリンボーンギヤ
昨年、秋葉氏から面白いギヤを紹介された。ヘリカルギヤを二段に重ねた代物だ。ヘリンボーンギヤをネットで調べると、効率が良く、静かなギヤ、またストレスフリーとの事だった。早々に作ってみた。さてさて、形は出来たのですがギヤの山角度は?バックラッシ...

CGB70フライト
CGB70のフライトだ。峯村氏にお願いし当社テスト機でのフライトが無事に終了した。今後はフライト回数を重ねていただき設計上で設定した耐久性能の確認をしたいと考えています。

CGB70
開発中のCGB70システムが完成した。なかなか当初の日程からずれてしまったが、納得のできる製品に仕上がった。テストベンチでの回転テストでは推力80Nmを確認できた。主要なバーツはフルサイズのCGBと共通なパーツも多い。Max回転数は5,50...

CGB70(仮称)
久しぶりの書き込みだ。実は、昨年初めごろから70クラスのコントラの設計、試作、回転テストを進めていた。外野は「作っても売れないよ!」の一言で聞き流してくれた。でも、私は作りたいのだ。回転テスト専用のテストユニットを作りKV値と減速比の関係を...

CGBのメンテナンス依頼
CGBシステムのメンテナンス依頼だ。「異音が少々聞こえます。」との事でメンテナンス依頼だ。フライト回数が1300フライトのユニットだ。各部のベアリングに異常もなくスムースな回転を確認した。ただ、樹脂ギヤの摩耗なのかバックラッシュが大きいよう...

シングルベルトリダクションシステムA200
A200システムを開発した。タイプK、タイプF、コントラベルト、A170、CGBシステムとベルトシステムを開発してきましたが、プロペラサイズ最大の24インチを回せるシステムの開発に着手した。テストでは、下りのブレーキが顕著で静止推力がコント...