未分類 スターター軸ネジ破損 静岡県のU氏からスターターコーン取り付けネジをネジリ切ってしまったとの相談を受けた。画像上が破損状態だ。組み付け構造を見てみるとスターター側Φ8ミリの軸の先端に直径6.5ミリぐらいのインチネジが切られていた。スターターコーンには、インチネジ... 2009.09.08 未分類
未分類 МBエンジンマウント МB40PROFI用エンジンマウントの画像だ。当初、T氏より製作依頼のコンタクトいただいた時点で、すでに頭の中で構想を練り上げていた。早々に3DCADで作図し、PDFファイルでメールに添付して見える形で提案をした。最初の作図での完成予定重量... 2009.08.16 未分類
未分類 МBエンジン パイロンエンジンの続き。千葉市在住のK氏からМBエンジンの情報をいただいた。「ブログでМB40PROFIエンジンのことが書かれていましたので、私が知っている情報を参考までにお知らせします。オランダ人が作っているエンジンで、Uコンのチームレー... 2009.08.03 未分類
未分類 パイロンレース用エンジン T氏からパイロンエンジンを預かった。エンジンマウントの製作の為だ。「МB40PROFI」生まれはヨーロッパ方面の様だ。クランクケースのカバーは、肉薄の鉄製である、恐る恐るネジを緩め取り外してみた。即、鉄製の理由が理解できた。なんとクランクピ... 2009.07.23 未分類
未分類 ギヤテスト結果 インラインユニットギヤテスト結果だ。最良と思われた材質も、機体が手元から離れプロペラ推力での飛行に入ったとたんギヤの歯が欠けてしまった。種明かしをするまでも無く、材質はカーボンロッド棒から削りだしたギヤだ。繊維方向の強度は抜群に有るのだが、... 2009.07.19 未分類
未分類 究極のギヤか? 400クラスインラインユニット用ギヤの再々試作だ。画像の黒色のギヤが今回の試作品である。黒色からイメージして、どんな材質が思い浮かぶだろうか。今までのギヤ材質はジュラコン、ナイロン、アルミ、真鍮、黒鉛含む金属ギヤと試作を重ねてきた。また、歯... 2009.06.19 未分類
未分類 クローラー型探査ロボット クローラー型探査ロボットだ。2月4日から6日まで「テクニカルショーヨコハマ2009」が開催され、提携先のイクシスリサーチから当社が設計製作したアクチュエータ搭載のクローラー型ロボットの走行と展示が行われた。今回、搭載したアクチュエータは、従... 2009.02.10 未分類
未分類 負荷テスト 3000ワット級の入力を目指す負荷テストだ。この機体は、テスト続行中の機体で減速比6.102対1から5.236対1に減速比を下げて組みなおした物だ。画像の小プーリー1個とベルト1本をフロントプレート側からの取替えでくみ上げた。データは、下記... 2009.02.08 未分類
未分類 熱中時間で放映された。 金川氏の長時間飛行記録挑戦が放映された。下記は、金川氏からのメールだ。「「熱中時間」私にとっての汗と涙の結晶とも言うべき、NHKテレビの「熱中時間」で記録挑戦の放送が流されました。私もどのような作品に仕上がっているかは事前に見ていませんでし... 2009.02.05 未分類
未分類 長時間飛行挑戦がBSで放送される。 昨年、長時間飛行に挑戦した金川氏からNHKBSで放送される旨のメールをいただいた。「熱中時間」 昨年チャレンジした滞空時間記録挑戦の様子がNHK・BSで「熱中時間・模型飛行機熱中人」として2月3日に放送されます。計画の最初から挑戦までの4ヶ... 2009.01.23 未分類