パーツ (ギヤ、プーリー)

パーツ (ギヤ、プーリー)

タイミングベルトの耐久性

ベルトリダクションユニットに使用しているベルトの耐久性を良く聞かれる。産業用として開発されたベルトを流用しているので、耐久性は充分に有ると確信している。また、ベルトリダクションユニットをお使いいただいているМ氏から、ベルトに関して下記の様な...
パーツ (ギヤ、プーリー)

モーターの熱気対策

モーターに熱気対策を施した。インナーモーターのモーター缶内部の熱を逃がす為の対策としてモーター前後のハウジングに穴を明けた。これにより外部からの自然対流も含め空気の入れ替えが可能となった。F3A機でのフライトテスト時の温度は、夏場で外気温プ...
パーツ (ギヤ、プーリー)

タイミングベルトの軸間距離

タイミングベルトを使った減速機の場合、当然プーリー間の軸間距離を把握する事が必要となる。昨日であるがベルトメーカーの営業担当者と話をする機会があった。軸間距離を算出する計算式でモーター取り付け位置を決め、実際にベルトを張った時の張りにかなり...
パーツ (ギヤ、プーリー)

ベアリング嵌め合い

開発途中の話が出来ないのが残念だが、競技会参加機の過酷な仕様を考えてプロペラシャフト廻りの嵌め合いを見直した。従来、常温でベアリングをケースに圧入することで結合し、軸は0.005から0.01ぐらいのクリアランスで挿入されテーパーコレットとド...
パーツ (ギヤ、プーリー)

冷却フィン

ハッカーモーター用冷却フィンを考えた。現在テスト中のベルトドライブユニットは、モーターがプロペラシャフトの後ろ側に位置する為、自然冷却には不向きな位置となっている。強制空冷ファンをタイミングプーりーに組み込み、モーターの外周の溝にアルミ板を...
パーツ (ギヤ、プーリー)

プロペラアダプターのコレット抜き

Φ8ミリ軸のプロペラアダプターのコレットを抜く方法プロペラをつけて飛行後、モーター軸からプロペラアダプターを取り外す際、なかなか外れない物である。今回のΦ8ミリプロペラアダプターは、コレットを外す為のカラーナットを付属させた。画像の様にプロ...
パーツ (ギヤ、プーリー)

Φ8ミリプロペラアダプター

「今週のヨシカワ」の更新も久しぶりとなってしまった。なかなか体ばかりが忙しく、頭と一緒にフル回転しているのだが還暦の声を聞いて、チョット鈍ったか。今回のプロペラアダプターもお客様からの要望で、強度があって抜きやすく、8ミリ軸を銜えてくれるプ...
パーツ (ギヤ、プーリー)

新しい樹脂ギヤ素材

世の中には、私の知らない素材がいろいろとありました。インラインユニットの樹脂ギヤの強度アップを図ろうと思い、色々な分野の情報をネットで検索していました時に、耐熱性が高い樹脂を見つけました。耐熱温度250度となっています。限界ギリギリで使うこ...
パーツ (ギヤ、プーリー)

オフセットスピンナー

オフセットスピンナーのリング部をカットした。スピンナー形状アール85に対してカット部のみのアールカッターを作り、ブレードボルトのネジ穴に干渉しない様、位置合わせしてカットした。この場合のカッターとスピンナーアール部の位置合わせはもの凄くシビ...
パーツ (ギヤ、プーリー)

オフセットスピンナー

オフセットスピンナーの試作だ。通常のスピンナーはブレードセンターとスピンナーセンターが一致しているが、滑空時にペラの折りたたみに支障が出ることが有るらしい。芯をずらしたスピンナーが存在する。ただ左右対称に作られているので振動の原因にはならな...