yoshikawa

パーツ (ギヤ、プーリー)

モーター

テスト用のベルトリダクションユニットだ。いろいろなモーターとの相性もあり、これからの課題も多い。また、kv値の違いもあり減速比の割り出しにも配慮が必要だ。50センチもあるプロペラを6,000回転弱も回すには、それなりの数式があるが計算どうり...
ベルトリダクション(K, KⅡ)

フローティングユニット

初ロットのフローティングユニットが完成した。フローティングユニットでの重要な変更点は、ミドルシャフトサポートベアリングの大径化である。リダクションユニットに求められる軽量化はアルミ合金の多用化と鉄系部品を減らすことだ。当然ベアリングも最小径...
ベルトリダクション(K, KⅡ)

フローティングユニット

typeFベルトリダクションユニットのフローティングタイプの詳細な形と寸法が決まってきた。画像の3Dが完成図である。まず、フローティングのダンパーゴムをオープンタイプとして金属との接触部分を減らした。タンパーゴムと前後プレートとの位置決めを...
ベルトリダクション(K, KⅡ)

フローティングⅢ

フローティングユニット搭載機でのフライトテスト。25日フローティングユニット搭載機のフライトテストを見に行った。千葉県印西ラジコンクラブ飛行場にお邪魔した。午前は雨降りであったが、午後は薄く低い雲が垂れた空模様であった。雨は上がり東北からの...
パーツ (ギヤ、プーリー)

フローティングマウントⅡ

フローティング仕様の試作パーツだ。この仕様に合わせ、プロペラシャフト材質強化とミドルシャフトサポートベアリングの大径化を予定している。ベアリングの大型化に伴い、ベアリングケースの形状も変えた。また、直径Φ8ミリのモーター軸も取り付け可能な様...
パーツ (ギヤ、プーリー)

フローティングマウント

遅ればせながら新年ですね。もう2月となり、本業の忙しさに加えフローティングベルトユニットの設計も進み、試作を本業のスキマに入れ込み予定が遅れ気味だ。画像は、ようやく完成したフローティングマウントの全パーツだ。このパーツを接着材で組み上げるの...
未分類

カスタムワークス

カスタムーワークス加工依頼部品だ。愛知県のC氏からのジャイロコプターのギヤ製作依頼で有る。モジュール1の80歯と9歯、モジュール0.5の30歯2点で有る。当社のホブ盤能力は、外径サイズΦ30ミリまでである。モジュール1で80歯だと能力オーバ...
レバーヘッド

レバーヘッド「トガリ」

好評なレバーヘッド「トガリ」にブルー、ピンクの色を加えた。ヘッド部が鋭角な「トガリ」は、通常のヘッド部より刺激が強く、これからの季節には、ピッタリである。手袋を貫通して指に刺激を与え、よりシビアにフライトが楽しめるであろう。今までのМ3タイ...
フォトギャラリー

第25回航空ページェント

楽しみにしていた「航空ページェント」も終わってしまった。今回は、タイプFベルトリダクションユニットの防振タイプの試作品を持ち込み、ベンチテストではあるが秋葉さんにテストいただいた。新しいモーターとして、ブレッテン搭載のユニットも作りテストし...
ベルトリダクション(K, KⅡ)

防振ユニット

タイプFベルトリダクションユニットの試作ユニットだ。減速比は、7.1対1とし13XLモーター仕様とした。重量は600グラムぐらいなので現状のユニット重量と変わらずである。11月3日の尾島での「航空ページェント」にブース参加します。当日は、試...