カスタムワークス

 カスタムワークスで特注パーツ製作を請け負っている中で、嬉しい報告をいただいた。
千葉県М氏からのコメントです。
「吉川様
千葉県のМです。
簡易星型3気筒エンジンのテストランに成功しました。
思ったより簡単に回りました。
4スト50クラス程度の回転が出ています。
特筆すべきはエンジンサウンドです。多発機のような周期的にうなる共鳴音ではなく、2ストのエンジンサウンドにボ-という低音が響いています。
多発機はそれぞれのエンジンがわずかには回転数が違うわけで、この3気筒エンジンは構造上全く回転数が同じですから、そうなるのかもしれません。
今後は環状排気管を自作して、自作のグラマンF3Fに搭載するつもりです。
これからも金属加工は何度もお願いすることになると思います。
よろしくお願いいたします。」

 М氏からの、追加報告だ。
「今日もテストランをしました。耐久性、信頼性も十分です。
この方式のメリットはなんといっても減速比次第でスケ-ルと同じ比率の直径のプロペラが回せることです。3枚ペラでも回せます。独特なサウンドも面白いです。デメリットとしては多気筒
エンジンはみんなそうかもしれませんが、やや始動性に難がありますがスタ-タ-を長めに回すことで解決しました。もう一つは当然ですがやや重いことです。その点でOS15LAは重量あたりの排気量が大きく適しています。面白かったのは同爆でも順序爆発でも同じように回ることです。ただ、同爆にした場合は燃料を飲みすぎると、コンプレッションが強すぎてスタ-タ-で回せないことです。順序式がおすすめです。
これからグラマンF3Fの製作に入りますが、たぶんまたお願いするパ-ツがあると思います。その時はどうかまたよろしくお願いいたします。

コメント

  1. 密本 より:

    ご無沙汰しております。昨年簡易星型3気筒エンジンのパ-ツ製作をお願いした密本です。

    エンジンは完全に完成してテストランの結果も上々です。設計する前に思っていた通り4スト50クラス並の回転が出ています。APC12×6を10000rpmで回します。ギヤボックスの信頼性も十分です。

    このエンジンを搭載した自作グラマンF3F-1も完成しましたので写真を送ります。

    次回作も50プロ様に部品製作をお願いするつもりです。その時はよろしくお願いいたします。