今週のヨシカワ

193件中8190 (ページNo.9)      トップページに戻る

ベルト幅 
2015/2/24(火) 08:34 No.1502240834 コメントを書く 削除
96,102バイト

 当社のベルトシステムの選択が増えた。
画像の70シングルから170クラスのシングルとダブルリダクションまでベルト幅を使い分けている。
70クラスであれば1,200ワット程度と考えているのだが、フライヤーは1,500ワット近辺で使うようだ。
110クラスであれば、9ミリ幅のベルトを使い1,600ワットから1,800ワット以下を想定している。
170クラスのakibaユニットについては9ミリ幅で対応しているが、12ミリ幅の試作も進めている。
また、170シングルシステムでは、ОSモーターのヘリ用を使い余るパワーを12ミリ幅ベルトで効率よくプロペラシャフトに伝達し、プロペラにパワーを伝えたいと思っています。

クーリングアーム 
2015/1/17(土) 10:32 No.1501171032 コメントを書く 削除
45,981バイト

 新しくОSモーター用にクーリングアームを製作した。
昨年のF3A日本選手権大会で当社製ベルトユニットにОSモーターを搭載した機体が多く、クーリングアームの防振対策を要望された。
秋葉機は、プレッテンモーター用のクーリングアームの内径φ45ミリにОSモーター外径Φ39.5ミリを入れ隙間にスポンジの様な物を入れ使用していた。
このことから必要に迫られた次第だ。
市販されている熱伝導ゲルシートを使いクーリングアームに熱を伝え冷却効果を発揮させる。
付属のゲルシートは硬度30であるため空間を埋め、熱を伝え、防振効果が期待できるものと考えています。

70シングルプーリー 
2014/12/20(土) 09:19 No.1412200919 コメントを書く 削除
23,503バイト

 70シングルベルトリダクションシステムのオプションパーツとして、P18、P19、P20、P21のプーリーを用意した。
要望の多かった減速比を変えるプーリーができた。
70システムでは、P19が標準としてP40とベルトでつなぎ2.1対1の減速比を確保している。
この減速比がベストだと思うのだが、ユーザーの皆様の使い勝手に合わせ用意した。
今後は、組み合わせがいろいろと出来るので好みのフライトを楽しんで欲しいと思います。

110シングルベルトリダクションシステム 
2014/12/14(日) 09:38 No.1412140938 コメントを書く 削除
215,778バイト

 110シングルベルトリダクションシステムの試作サンプルが完成した。
ページェント展示に合わせ製作を進めたが一部パーツを設計変更した。
このタイプのベルトテンション調整もエキセン軸方法である。
また、サブベアリングでテンション負荷を受け持たせ、モーター軸ベアリングへの負担を減らした。
ユーザーからの問い合わせでは、8セルで19インチのプロペラでの飛行を考えているとの事から、ベルト幅9ミリが必要の様だ。
70シングルも110シングルも減速比変更が出来るオプションパーツとして小プーリーの準備が必要の様だ。

航空ページェント 
2014/11/24(月) 08:23 No.1411240823 コメントを書く 削除
229,380バイト

 航空ページェントでの画像だ。
遅くなりましたが「航空ページェント」の画像を掲載します。
今年は、シングルリダクションシステムの説明に忙しく、撮影の時間がなかった。
今年も、才川兄弟にご協力頂きました。
頂いた画像と、当方で撮影した数枚だ。
シングルリダクションに対する関心が高く、評価も高かった。
また、展示販売しておりますレバーヘッドも好調で妻が忙しそうに対応していた。
これからも、ベルトリダクションに注目が集まりそうだ。

110シングルベルトリダクションシステム 
2014/11/1(土) 08:54 No.1411010854 コメントを書く 削除
44,513バイト

 110クラスシングルベルトリダクションシステムの試作ユニットが完成した。
「航空ページェント」の当社ブースに展示に合わせ完成させた。
なかなか、綺麗に仕上がり「酒の肴}となった。
細部には、寸法を詰めなければならない部分があるが当日の回転テストは可能だ。
70クラスのベルト幅6ミリ、110クラスのベルト幅9ミリとした。
参考までに110ユニットの自重はモーター込400グラムだ。
モーターは、スコーピオン4015−740KVを搭載した。

プロペラアダプター 
2014/10/13(月) 08:39 No.1410130839 コメントを書く 削除
62,972バイト

 プロペラアダプターの問い合わせがあった。
Φ8ミリとΦ6ミリ、Φ5ミリを新しく設計し直した。
更なる把握力の確保のために形状変更をした。
穴サイズについては、モーター軸径に合わせ8ミリ、6ミリ、5ミリなのだが、穴加工工具に7ミリもあったのでΦ7ミリも少量作った。
そのΦ7ミリの要望のであった。
お買い求め出来る様にサイトに載せますのでお待ちください。

「ものづくり展」出店 
2014/10/6(月) 08:09 No.1410060809 コメントを書く 削除
59,965バイト

 「さかきものづくり展」に出店した。
坂城町内では、当社で開発製造しているベルトリダクションシステムを知っている人は皆無だ。
今回は町内企業がどんなものづくりをしているか紹介の場でもあった。
お陰様で当社のベルトリダクションシステムの紹介が出来た。
また、フライトシュミレ―タ―での操縦体験も好評だった。
二日間の入場者数は目標の2,000名を超えたようだ。
この次のイベントは、11月3日の群馬尾島での「航空ページェント」への出店だ。

170シングルベルトリダクションシステム 
2014/9/26(金) 08:09 No.1409260809 コメントを書く 削除
58,367バイト
 170シングルベルトリダクションシステムの試作が完成した。
ダブルベルトリダクションシステムのトルク感は4サイクルエンジンに匹敵するとの評価をいただいており、F3A曲技の世界ではベルトリダクションシステムが好評だ。
今回のシングルベルトリダクションシステムは、トルク感を残しつつ構成パーツの少ないユニットを目指した。
今後は、テストを重ね減速比、モーターの選択を進めていくつもりだ。
ところで、当社の所在地の坂城町では、10月3と4日に「ものづくり展」が開催されます。
当社も参加し170シングルユニットを始めベルトシステムすべての展示を行う予定です。
下記の開催概要等のアドレスを見て、おいでください。
http://www.sakaki-tc.or.jp/messe/index.html
お待ちしております。

1.  ヨシカワ     2014/9/28(日) 08:43 No.1409260809-1 削除
「今週のヨシカワ」を読んでいただいておりますユーザー様から170シングルユニットのパテント等の申請はされているのですか?との質問がありました。
当社では、ブログに載せます以前に形状的なデザインを含め登録を申請してから掲載をしております。

平成26年度日本選手権 
2014/9/11(木) 08:16 No.1409110816 コメントを書く 削除
143,586バイト

 平成26年度F3A日本選手権が羽黒飛行場で開催された。
今回の日本選手権にベルトリダクションシステムでの参加が多かった。
 秋葉選手は、akibaユニット搭載機で参加し見事に三位以内の目標を達成された。


[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 .. 20 ]  次へ

50productsトップページへ
MiniBBS