今週のヨシカワ

193件中5160 (ページNo.6)      トップページに戻る

ユニオンスピンナー 
2017/4/20(木) 08:27 No.1704200827 コメントを書く 削除
95,453バイト
 
新しくバックプレート不要なシングルプロペラ用スピンナーを試作した。
重さは、トップとボトムで29.5グラムだ。
脱着は、プロペラにボトム部を抱かせてナットで締め付け、トップをボトム先端に挿入し時計方向に回すだけである。
この発想は、コントラシステムのスピンナーと考え方は同じである。
回転テストでは、6,200回転でも先端の振れも無く素直にまわっていた。
発売に向けて、もう少し設計変更の箇所もあるので試作を進めたい。

1.  才川     2017/4/23(日) 12:51 No.1704200827-1 削除
試作品を装着して実フライトを行いました。
バックプレートが無く確かに軽くなっています。
また装着も容易でプロペラ装着のレンチ1つでOKです。
実際の機体に装着し数フライト行いましたが、全く問題無し。
カーボン製は高価ですし、プラ製は重かったりしますが、この試作品は良く出来ています。
製品化されるのが楽しみです!!

ベルト張り調整カム 
2017/3/30(木) 17:22 No.1703301722 コメントを書く 削除
74,609バイト


 ベルト調整カムが上手し働いた。
思惑どうりニンマリとなった。
このカムを入れたことで、ベルトの張りが緩むことなくフライト回数を伸ばすことが可能だ。
早々に、新規に組み上げるベルトコントラから採用した。

ベルトコントラの組み立てについては、自分の設計でありながら組み立て図を見ながらの作業となっている。
なかなか複雑なのですよ。

新しい機構パーツ 
2017/2/25(土) 10:30 No.1702251030 コメントを書く 削除
24,882バイト


久しぶりの「今週のヨシカワ」の更新になってしまった。
更新が出来ない時は、何か新しい物を考えている時なのです。
コントラベルトシステムは、日々進化するため新しい機構が必要となる。
今回のパーツは、コントラベルトシステムのベルトの張力を調整するためのパーツだ。
CAD上ではうまく作動していたので問題はないと思うが、作ってみないと判らない部分もある。
組みあがった時に、ニンマリと出来れば良いのだが。

コントラベルトドライブシステム 
2016/12/31(土) 09:21 No.1612310921 コメントを書く 削除
76,819バイト
 
今年一年は、コントラベルトドライブシステムの開発に力を入れた一年でした。
お陰様で、何とか形になり初飛行も出来ました。
設計段階での変更と製作時での設計変更など、3DCADを使っても作ってみないとカッコの良い形状が違ったりして、なかなか仕事が進まない部分もありました。
また、経理担当が目を光らせているため本業の隙間を狙い細かなパーツの製作をすすめた。
コントラベルトドライブシステムについては、メイドインジャパンが心情である。
来年は、コントラベルトドライブシステムの一年となるでしょう。
宜しくお願い申し上げます。

コントラパーツ 
2016/12/9(金) 08:29 No.1612090829 コメントを書く 削除
64,046バイト
 

いよいよ、コントラベルトドライブシステムのパーツが徐々に完成してきました。
引き渡しは、クリスマス前にはと進めていますが、思わぬ見落としが無いとも言えません。
部品点数も50点以上ありますので管理が大変です。
慎重に進めたいと思います。

第30回航空ページェント 
2016/11/5(土) 08:43 No.1611050843 コメントを書く 削除
109,260バイト


 第30回航空ページェントに参加してきました。
今回は、コントラベルトシステムの飛行を見ていただくため、秋葉氏にお願いし
スーパーファンタジスタにコントラベルトシステムを搭載しデモフライトを披露していただきました。
流石に、静かな飛行と等速感に優れたベルトシステムのアピールが出来た様です。
また、ブースではテストベンチでの回転を見て頂き、一応に皆さんが目を輝かせていました。
今年の年末までには、仕様を決定し受注生産に入りたいと思っています。

オセアニア選手権大会 
2016/10/12(水) 17:11 No.1610121711 コメントを書く 削除
107,097バイト
121,062バイト
178,157バイト




 オセアニア選手権大会、応戦に行って来ました。
流石にこの季節の台湾は、日本でいう秋雨前線が停滞している様で傘が手放せない時期の様です。
大会の結果として、1位音田選手、2位鈴木選手、3位秋葉選手、4位羽根田選手でした。
いずれもベルトドライブを搭載した機体でした。
秋葉機にはコントラベルトドライブが搭載されておりました。
ジュニア部で優勝しましたの峰村選手が輝いていました。
海外勢もコントラベルトドライブに注目していた様です。

タイプK 
2016/8/28(日) 08:51 No.1608280851 コメントを書く 削除
43,195バイト
36,457バイト


 新製品タイプK
多くの皆様から高い評価をいただいておりましたタイプGの70クラスシングルリダクションシステムは8月末で生産終了します。

新規にタイプKとして、まったく新しいコンセプトのもと高剛性モノコックフレームとモーター軸を延長し後方もベアリングで受ける両持ち構造としました。
横方向の演技でも共振が出にくい構造としております。
只今、フライトテスト進めています。

また、サイドマウント方式もリアマウント方式も可能なフレーム構造としお客様の指定していただいたマウント方式での出荷を考えております。
9月末完成予定で準備を進めております。
尚、搭載モーターはHK3226−940KVです。

コントラドライブ 
2016/7/19(火) 18:36 No.1607191836 コメントを書く 削除
48,941バイト
 歯付きベルト仕様のコントラドライブのテストベンチでの動画です。
プロペラは、フロント側が22インチの20ピッチとリア側が22インチで22ピッチだ。
バッテリーは5Sー4500×2
概ね、最高回転は3,800回転、電流値は86㌂ぐらいで自重はモーター込で750グラムぐらいだ。
それにしても、凄まじいプロペラの風切り音なので、近くには因りがたいものである。
下記が動画のアドレスです。

http://www.50products.com/motor/contra/ContraPyro.html

コントラプラネタリーギヤシステム 
2016/6/28(火) 08:37 No.1606280837 コメントを書く 削除
86,307バイト
70,332バイト
 御客様からの要望でブレンナーコントラシステムに、ОSモーターを連結するアタッチメントシステムを作った。
プラネタリーギヤの内部の連結には、Φ5ミリのコレットを使い確実にトルク伝達が出来る様、細部の嵌め合いを考慮し設計した。
当日のフライトでは軽快に飛行し、OSモーターの太いトルク感を見ることができた。

また、クーリングアームの熱伝導ゲルシートの後部にフッ素樹脂の耐熱Oリングを挟みズレ防止の細工を見ることが出来た。

当社で開発しているコントラベルトシステムもあたらしい機体に搭載予定の為、フロントマウント方式のシステムに設計変更しパーツの製作に入っている。


[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .. 20 ]  次へ

50productsトップページへ
MiniBBS