全193件中191〜194 (ページNo.20) | 〔 トップページに戻る 〕 |
長時間飛行記録報告 | |||
2008/11/24(月) 13:32 No.0811241332 コメントを書く 削除 | |||
「11月22,23日に記録挑戦を行ないました。結果はどうにか日本記録を更新しましたが、世界記録にはほど遠いものとなりました。夜明け前の原因不明の墜落で機体を大破しましたが、記録的には成立する見込みです。これから記録公認の申請をします。 お天気的には快晴でしたが、22日は前日からの強風がまだ残っており厳しいものとなっていましたが、テレビ番組撮影や公式立会人、計時のお手伝いの方々の都合もあり、1日延期して23,24日とすることが出来ず、無理して飛ばさなければならない状態でした。7〜8メートルの強い風で主翼が撓るほどの最悪の条件で、風に正対させて飛ばすのが精一杯で、余分なパワーを使わざるを得ませんでした。その後エンジンの調子が悪くなり不時着で、幸いにプロペラ破損だけで事なきを得ましたが、1日延期して再チャレンジの方向でしたが、前述のスケジュールの関係で再チャレンジを午後にずれ込まして行ないました。 風は徐々に収まりかけてきましたが、最大重量での昼間の飛行が2時間位で夜間飛行に突入しました。朝からのスタートである程度燃料を消費して、軽くなってからの夜間飛行に突入するのが理想的ですが、午後からの飛行ですから条件は悪くなります。厳しい夜間フライトで後半にはエンジン状態が不安定となり、また夜になってもまだ吹き続ける風でコントロールしなければならないという難しさで、10時間くらい経った時点で精神的にも極限状態になってしまい、飛行機を降ろそうと考えましたが、少なくとも日本記録を更新しないと絵にならないというテレビ撮影の都合もあり、全神経を集中させながら飛ばし続けて、やっと更新することが出来ました。エンジンの調子がおかしい状態で、パワーを出さなければエンストしてしまう中での世界記録更新はダメと判断し、とにかく夜明けまで頑張って機体をコントロールし、燃料が空っぽになるまで飛ばそうと思いましたが、その前にトイレタイムの交代のために操縦しながら場所を移動中に、上空で突然機体のコントロールがおかしくなり(夜でしかも高度が比較的高かったので最後にはどんな姿勢だったか分からない)まっさかさまに田んぼに墜落しました。着陸点は発航地点から500メートル以内だったので機体は大破でしたが、ルール上は成立する結果となりました。 記録挑戦をテレビ番組で取り扱うことになったことで、いろいろな制約がある中でやらなければならなかったという厳しい条件でした。しかも夜間のフライトや、2日間にまたがる役員のスケジュールなどの制約もあり、精根を使い果たした非常に難しい挑戦となりました。世界記録を超えることの難しさをあらためて感じました、自分に出来ることの全てを注ぎ込んでの挑戦でしたので、失敗に終わりましたが悔いはありません。記録挑戦に立ち会っていただいた皆さんには、飛行の厳しさがどんなものだったかを分かってもらえたと思います。 今回はいろいろな面でご協力を頂き、本当にありがとうございました。機械加工に起因する墜落でないことはハッキリしています。吉川さんのご協力がなければ挑戦までたどり着けなかったと思っています。本当に感謝しています。墜落、そして世界記録更新はならなくとも、今のところ来年2月頃にBS放送「熱中時間」で放送されることになっています。 金川」 -------------------------------------------------------------------------------- |
直列二気筒ディーゼルエンジン | |||
2008/11/12(水) 17:33 No.0811121733 コメントを書く 削除 | |||
直列二気筒ディーゼルエンジンだ。 このエンジンは、スタッフの古崎氏が作り出したものだ。 部品加工では、協力させていただいたがなかなか凝った作りである。 エンジン諸元は下記である。 ボアが15.8mm.ストロークが14mm の2.74cc×2 プロペラは11×8を7000rpmぐらい回す。 市販の40級の高翼機に使えます。 燃料は 模航研V-RCまたは、塩谷のMAXIMでも可 V=RCは特にスローが良く利くような配合です。 価格は、53.000円/1台 限定生産で3台のみ受注可能である。 |
2008航空ページェント | ||
2008/11/7(金) 08:10 No.0811070810 コメントを書く 削除 | ||
2008航空ページェントに参加した「1/4スケール クリップドウイングカブ機」だ。 当日の天気は「曇り」で思ったより気温が上がらず時々寒さを感じた。入場者数は不明であるが昨年よりは多く感じた。 例年どうり、レバーヘッドが好評で3Dレバーへッドも多くの人に触っていただき多くの意見をいただいた。 今後、市販向けた形状の詰めを考えている。 「トガリ」については、十人十色で快感を感じる人と、苦痛を感じる人で大きく分かれた。 「フォトギャラリー」に航空ページェントの画像を掲載しましたのでご覧いただければと思います。 |
3Dレバーヘッド | ||
2008/10/28(火) 08:11 No.0810280811 コメントを書く 削除 | ||
テストしていた3Dレバーヘッドの試作サンプルが完成した。 最終的な判断はもう少し先になるが、概ね基本的な形状は決まってきたようである。 先端の鋭さを好む人には誠に刺激的であるが、手の皮とツラの皮が薄い私には苦痛である。 11月3日「航空ページェント」のごーまるプロダクトのブースに展示しますので、皆さんで触って感触をお聞かせください。 |
![]() |
![]() |