今週のヨシカワ

193件中121130 (ページNo.13)      トップページに戻る

フローティングマウントU 
2012/2/24(金) 08:19 No.1202240819 コメントを書く 削除
73,137バイト
 
 フローティング仕様の試作パーツだ。
この仕様に合わせ、プロペラシャフト材質強化とミドルシャフトサポートベアリングの大径化を予定している。
ベアリングの大型化に伴い、ベアリングケースの形状も変えた。
また、直径Φ8ミリのモーター軸も取り付け可能な様にモーター軸コレットも試作した。
過酷な、曲技でのストレスをどこまで耐え、どこに逃がすか、課題も多いが楽しみながら期待に応えて行きたい。

フローティングマウント 
2012/2/8(水) 08:20 No.1202080820 コメントを書く 削除
32,323バイト

 遅ればせながら新年ですね。
もう2月となり、本業の忙しさに加えフローティングベルトユニットの設計も進み、試作を本業のスキマに入れ込み予定が遅れ気味だ。
画像は、ようやく完成したフローティングマウントの全パーツだ。
このパーツを接着材で組み上げるのだが、接着材がはみ出さない様綺麗にするには進歩が必要の様だ。ゴム金属用の瞬間接着剤も試してみたい。また、フローティング効果も前試作マウントとの比較評価も待ちたい。
今年もユニークな発想で提案していきたいと思います。

カスタムワークス 
2011/12/19(月) 17:34 No.1112191734 コメントを書く 削除
108,079バイト
43,204バイト
50,381バイト

 カスタムーワークス加工依頼部品だ。
愛知県のC氏からのジャイロコプターのギヤ製作依頼で有る。
モジュール1の80歯と9歯、モジュール0.5の30歯2点で有る。当社のホブ盤能力は、外径サイズΦ30ミリまでである。モジュール1で80歯だと能力オーバーで有った。そこで当社の仲間内でワイヤーカットを持っているところがあり、依頼した。ギヤの画像の中の大きな歯車だ。無事に依頼されたパーツをお送りしたところC氏から、喜びのコメントをいただいた。

「急に寒くなりました。
お世話になります金曜日の夕方部品が届きました中をあけてびっくり、なんとすばらしい出来メインとピニオンは、A7050又はA7075で放電加工かレーザーカットがされていると思われるもので感激、とんでもなくすごい加工ですね。
手にとって、しばらく眺めていました。それと削り出しの30TギヤもチカチカでH7加工がしてある。作っていただいた方の心が届きました。早速、組み付けてみました。30Tギヤは、キー溝も、キーもぴったりで微調整の加工無しでシャフトに、そのまますんなり組み付いてしまいこんなこと有りか?・・・と
ピニオンギヤは、はめ合いの加工をして圧入しました。
すべてのギヤの噛み合いもぴったり、自分でもびっくりです。
メインギヤの軽量化の加工もアレンジして頂き、かなり軽い感じです。私もローターヘッド周りは、全て自分で作り直し新品です。
メインギヤが付いたおかげで、ローターブレーキも装備しました。
これで、BENSEN ジャイロコプターB−8M   1/3スケールが見えてきました。しかし、一番気がかりなのは、ピニオンギヤが、うまく飛び出さない事です。
まだまだ図面を書き、作らないといけない箇所が多く残っています。なんとしても「ディスクトップモデル」にはしたくない思いがありますね。笑」
以上、愛知県のC氏からのコメントです。

レバーヘッド「トガリ」 
2011/12/8(木) 15:49 No.1112081549 コメントを書く 削除
64,680バイト

 好評なレバーヘッド「トガリ」にブルー、ピンクの色を加えた。
ヘッド部が鋭角な「トガリ」は、通常のヘッド部より刺激が強く、これからの季節には、ピッタリである。
手袋を貫通して指に刺激を与え、よりシビアにフライトが楽しめるであろう。
今までのМ3タイプМ4タイプのブルー、ピンク、シルバーにそれぞれ「トガリ」を追加した。
私には、刺激が強すぎて装着していないが、刺激を求めるユーザーも多い。くれぐれも慎重に扱っていただきたい。

第25回航空ページェント 
2011/11/4(金) 17:33 No.1111041733 コメントを書く 削除
61,732バイト

 楽しみにしていた「航空ページェント」も終わってしまった。
今回は、タイプFベルトリダクションユニットの防振タイプの試作品を持ち込み、ベンチテストではあるが秋葉さんにテストいただいた。
新しいモーターとして、ブレッテン搭載のユニットも作りテストした。コギングが強いモーターなのだが、あまりにも素直に回り拍子抜けした。
また、減速比7.1対1のユニットも20.8×13.9SEのカーボンプロペラを充分に回していた。
今後は、フライトテストでの評価を期待したい。

防振ユニット 
2011/10/29(土) 09:47 No.1110290947 コメントを書く 削除
103,230バイト

 タイプFベルトリダクションユニットの試作ユニットだ。
減速比は、7.1対1とし13XLモーター仕様とした。
重量は600グラムぐらいなので現状のユニット重量と変わらずである。
11月3日の尾島での「航空ページェント」にブース参加します。当日は、試作ユニットも持ち込みますので、興味のある方はご覧いただければと思います。
また、例年好評なレバーヘッドに「トガリ」の新色を加えました。
是非、皆様おいでくださいな。

アウターローターシャフト 
2011/10/8(土) 08:45 No.1110080845 コメントを書く 削除
65,808バイト
31,393バイト
47,134バイト
 カスタムワークスでの加工依頼があった。 
今回は、アウターローター用モーターシャフトの依頼だ。
兵庫県のK氏から簡単な図をいただき、メールで何度か打ち合わせをさせていただき送ることが出来た。K氏からр燉Lり、軽くて強度が有る材質の選択を依頼された。また、使用モーターの最大入力は2500ワットを考えていますとの要望でした。
そこで提案させていただいた材料は、アルミ合金の中で強度最高な航空機などにも使われるA7075を提案させていただいた。
Φ25ミリ直径の丸棒から長いシャフト形状で中間にフランジを一体で残す形状は、左右の芯振れが無い様に加工するのは、なかなか至難の業である。下記が兵庫県K氏からの嬉しいコメントです。
「吉川様、こんばんは
本日、ドイツの模型店に注文していたいたモーターが入荷したので
早速、シャフトの交換を行いました。
寸法はピッタリで重量も標準のシャフトより23g軽くなりまし。
標準のシャフトは短くバックマウントで機体に取り付ける場合12oのアダプターを付けなければなりません。
一度、モデルモータースに8oのシャフトを作って欲しいと頼んで見たのですが我が社の方式が一番安全だと言って取り合ってくれませんでした。
そこで、今回吉川様にお願いしたのですが、すばらしい出来で
とても満足しています。私のような素人が描いた絵から、寸分の狂いも無い品物を作っていた頂いて、有り難う御座いました。
写真もお送りさせて頂きます。
これからも宜しくお願い致します。」

カスタムワークス 
2011/8/27(土) 08:09 No.1108270809 コメントを書く 削除
30,000バイト
38,319バイト
 カスタムワークスで特注パーツ製作を請け負っている中で、嬉しい報告をいただいた。
千葉県М氏からのコメントです。
「吉川様
千葉県のМです。
簡易星型3気筒エンジンのテストランに成功しました。
思ったより簡単に回りました。
4スト50クラス程度の回転が出ています。
特筆すべきはエンジンサウンドです。多発機のような周期的にうなる共鳴音ではなく、2ストのエンジンサウンドにボ−という低音が響いています。
多発機はそれぞれのエンジンがわずかには回転数が違うわけで、この3気筒エンジンは構造上全く回転数が同じですから、そうなるのかもしれません。
今後は環状排気管を自作して、自作のグラマンF3Fに搭載するつもりです。
これからも金属加工は何度もお願いすることになると思います。
よろしくお願いいたします。」

2.  密本一彦     2012/11/19(月) 09:25 No.1108270809-2 削除
242,084バイト

ご無沙汰しております。昨年簡易星型3気筒エンジンのパ−ツ製作をお願いした密本です。

エンジンは完全に完成してテストランの結果も上々です。設計する前に思っていた通り4スト50クラス並の回転が出ています。APC12×6を10000rpmで回します。ギヤボックスの信頼性も十分です。

このエンジンを搭載した自作グラマンF3F-1も完成しましたので写真を送ります。

次回作も50プロ様に部品製作をお願いするつもりです。その時はよろしくお願いいたします。


1.  ヨシカワ     2011/8/27(土) 08:25 No.1108270809-1 削除
 М氏からの、追加報告だ。
「今日もテストランをしました。耐久性、信頼性も十分です。
この方式のメリットはなんといっても減速比次第でスケ−ルと同じ比率の直径のプロペラが回せることです。3枚ペラでも回せます。独特なサウンドも面白いです。デメリットとしては多気筒
エンジンはみんなそうかもしれませんが、やや始動性に難がありますがスタ−タ-を長めに回すことで解決しました。もう一つは当然ですがやや重いことです。その点でOS15LAは重量あたりの排気量が大きく適しています。面白かったのは同爆でも順序爆発でも同じように回ることです。ただ、同爆にした場合は燃料を飲みすぎると、コンプレッションが強すぎてスタ−タ−で回せないことです。順序式がおすすめです。
これからグラマンF3Fの製作に入りますが、たぶんまたお願いするパ−ツがあると思います。その時はどうかまたよろしくお願いいたします。

B50クーリングアーム 
2011/8/10(水) 08:21 No.1108100821 コメントを書く 削除
52,549バイト
 B50モーター用クーリングアームが完成した。
「今週のヨシカワ」の更新も久々である。
凡そ、四週間の間には色々な特注パーツの注文をこなし、忙しい時間をすごした。本業も忙しいです。ようやく自分の時間が出来、課題であったB50クーリングアームを完成させることが出来た。基本的には、C50クーリングアームと形状は同じで、サイズのみシェイクダウンした感じだ。
B50モーターの場合、モーター外周はフラットな円筒の為、放熱効果を期待することは、まず出来ない。最大入力は1500ワット短時間1700ワットも可能としているので、放熱面積を増やす事は必要である。モーター後部の固定も兼ねているクーリングアームの効果に期待していただきたい。

ハッカー社ギヤードモーター 
2011/7/8(金) 08:19 No.1107080819 コメントを書く 削除
56,083バイト
 
 ハッカー社のギヤードモーターを知人さんからお借りした。
やはり、内部の冷却ファンに興味がある。分解して判ったことは、まず、モーター軸径Φ6ミリ先端にモジュール0.5歯数8枚のギヤを加工した軸であった。
ギヤの圧力角と転位量はまだ測定してない。さて、クーリングファンで有るが、ファンの材質は磁石に付くところを見ると鉄系の材質の様だ。
しかし薄く作った物だベース部の厚さ0.4重さ2.3グラムである。このシロッコ型ファンの効果のほどはどうだろうか。
このギヤ一体型の軸のついたモーターをベルトリダクションユニットにどのような味付けにして盛り付けるか、ギンギンに冷えたビールでも飲みながら考えようか。


[ 1 .. 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ]  次へ

50productsトップページへ
MiniBBS