全193件中11〜20 (ページNo.2) | 〔 トップページに戻る 〕 |
14歯タイミングプーリー | ||
2024/6/27(木) 08:01 No.2406270801 コメントを書く 削除 | ||
14歯フランジ付きタイミングプーリーを作った。 リダクションシステムを設計するにあたりモーターのKV値、減速比、プロペラサイズで許容できるトルクが決まる。 端数の多いプーリーを組み合わせてリダクションシステムを考えると大きくなり重くなる。 少しでも小さく、軽くの要望の多いジャンルである。 駆動系はフランジ付きで18歯が最小であった。 アイドラーを入れれば14歯で駆動系にも使えたが、アイドラーを入れるとベルト表面の「擦れ」が気になる。 そんな訳でフランジ付き14歯を作りトライするつもりだ。 軽量で小さなシステムができればと考えています。 |
L16レバーヘッド | ||
2024/4/21(日) 09:49 No.2404210949 コメントを書く 削除 | ||
新しいレバーへットができました。 32MZはロングなのでトップ16ミリ、ボトム10ミリとした。 早々に試していただき感触はベストな様だ。 外周のスリットにも工夫を凝らし変化を付けた。 色は、ピンクとニッケル色だけである。 価格は1セット税込み2,200円とした。 |
19インチプロペラテスト | ||
2024/2/28(水) 08:21 No.2402280821 コメントを書く 削除 | ||
CGB70システムに19インチプロペラを付け回転テストした。 まだ寒い2月なので屋外での回転テストは短時間で済ませたいですね。 概ね、データとしてはすこぶる快感であった。 70クラスのコントラで5,200回転、90Nmは圧巻でした。 推力データが収集できているのは当社だけかな? 下記アドレスで推力データがが見られます。 https://www.50products.com/motor/CGB70/CGB70-19x12.pdf |
年賀 | ||
2023/12/31(日) 09:55 No.2312310955 コメントを書く 削除 | ||
ごーまる製品ご愛用ありがとうございます。 今年も皆様には信頼性の高いリダクションシステムとの評価を頂きまして誠に誇らしく思う次第です。 また、新規のリダクションシステムも試作を進め、来春には皆様にお披露目できるものと考えております。 新年は、皆様にとってより良い2024年になることを願うばかりです。 |
CGB70フライト | |||
2023/12/26(火) 10:51 No.2312261051 コメントを書く 削除 | |||
峯村氏にお願いし当社テスト機でのフライトが無事に終了した。 今後はフライト回数を重ねていただき設計上で設定した耐久性能の確認をしたいと考えています。 |
CGB70 | ||
2023/11/15(水) 08:19 No.2311150819 コメントを書く 削除 | ||
なかなか当初の日程からずれてしまったが、納得のできる製品に仕上がった。 テストベンチでの回転テストでは推力80Nmを確認できた。 主要なバーツはフルサイズのCGBと共通なパーツも多い。 Max回転数は5,500回転弱ぐらいまで伸び、満足の出来るテストとなった。 重量は500グラムを切りたかったのだが510グラムとなり今後の課題である。 |
ベンチテスト | ||
2023/5/10(水) 08:33 No.2305100833 コメントを書く 削除 | ||
回転テスト専用ベンチで新たなKV値モーターで回転テストした。 減速比はフライトテストしたユニットと同じであるがKV値が低めだ。 推力は80Nmを確認できたがMaxでの回転に物足りなさを感じた。 このKV値のモーターは減速比低めが良いのかもしれない。 |
CGB70(仮称) | ||
2023/4/21(金) 08:29 No.2304210829 コメントを書く 削除 | ||
実は、昨年初めごろから70クラスのコントラの設計、試作、回転テストを進めていた。 外野は「作っても売れないよ!」の一言で聞き流してくれた。 でも、私は作りたいのだ。 回転テスト専用のテストユニットを作りKV値と減速比の関係を、 またこのテストユニットはリアプロペラ位置は動きませんがフロントプロペラは回転中に前後方向に動かすことができ推力の変化を直接見ることができた。 フルサイズCGBは10セルで150Nmを発揮する。 ならば5セルなら75Nmは出せるだろう。 回転テストでは、80Nmの推力を確認しました。 A氏のファンタジスタに搭載しテストフライをお願いした。 有り余るパワーに戸惑いを感じている様子でした。 プロペラ、スピンナ〜はそれそれに特注品を使用しました。 |
コントラダブルベルトシステム修理依頼 | |||
2022/9/29(木) 09:30 No.2209290930 コメントを書く 削除 | |||
初めてのケースだが、モーター軸の破断との事。 分解作業を始めたがモータープーリーは破断しているのですぐに外れた。 しかし、モーター内に残った軸はベアリングと軸が焼き付き何ともしがたく作業の方法を思案した。 最終的には、モーター交換も視野に入れ作業を進めた。 モーターのフロント側ケースも変色し発熱の激しさを感じた。 多少の衝撃も考慮に入れ小刻みに打つしかないのかな。 時間をかけ慎重に作業を進め、何とかステーターから軸を外すことができた。 画像にある軸の変色とプーリーの焼き付きの激しさが見て取れる。 どの様にすれば軸が破断するのか疑問ですね。 全て分解、洗浄、点検測定した。 変形ハーツ、ベアリング等交換し組付けた。 下の画像にある様に、新品同様によみがえった。 モーターについては、前後ベアリングとモーター軸の交換し 内部のすさまじい汚れを落として組みつけ、回転テストし復活した。 |
プロペラナット締め付けトルク | ||
2022/9/4(日) 09:38 No.2209040938 コメントを書く 削除 | ||
当社のプロペラナットは全てM8サイズのナットとなっている。 締め付けトルクについて以前に問い合わせがあり数値での回答がでませんでした。 今回、回転テストするにあたり測定して見ました。 柄の長さは70ミリとしています。 長くできますが必要以上に長くするとネジを根元から「チギル」方がおられますので当社の考え方から70ミリとしています。 測定値は、5.0ニュートンmでした。 |
![]() |
![]() |