全134件中31〜40 (ページNo.4) | 〔 トップページに戻る 〕 |
RCカー用のLi-Feバッテリー | |
角倉 | 2009/2/12(木) 08:32 No.0902120832 コメントを書く 削除 |
チームアトラスのミワホビーから、直径がサブCサイズのLi-Fe(リチウムフェライト)バッテリーが発売されています。 http://www.miwahobby.co.jp/ http://www.miwahobby.co.jp/atlasa/jatlas/life/index.html 4本だとちょうどニッケル水素6セルと同じサイズになるので、 RCカーには便利そうです。 このサイズのLi-Feは、3.2Vとか3.3V表示のセルがあって、 A123とは違うので使える電圧が違うかもしれませんが、 エネルギーがあるならセッティングで対応出来るものと思っています。 |
スピード600 | ||
いまりん | 2009/1/25(日) 16:22 No.0901251622 コメントを書く 削除 | |
540モーターの上のランクのモーターと云う事でしょうか |
||
|
パターン編 受け付け開始 | |
角倉 | 2009/1/24(土) 08:07 No.0901240807 コメントを書く 削除 |
2月15日開催の「09電動機の集い パターン編」の案内と受け付けを始めました。 http://kurosawa.boy.jp/rc/cw/cw.htm 練習飛行会なので気楽にお出掛け下さい。 |
540モーター | |
いまりん | 2009/1/21(水) 18:06 No.0901211806 コメントを書く 削除 |
どうもありがとうございます。 一つの目的と拘りを持ち、ブラシモーターと付き合いたいと 思います。 |
|
|
集い参加 ありがとうございました | ||
角倉 | 2009/1/18(日) 19:20 No.0901181920 コメントを書く 削除 | |
ベルトダウンの音も想像よりずっと静かで、 2000W入力で5800gの機体をあれだけ引っ張り上げられるのは 大したものと、感心しました。 やっぱり実際に目の当たりにするのは大切な事ですね。 良いものを見せていただいてありがとうございました。 |
540モーター | |
いまりん | 2009/1/17(土) 22:43 No.0901172243 コメントを書く 削除 |
角倉さん ありがとうございます。 私のクラブ、どこでも同じと思いますが、電動が主です、 ブラシレスモーターと、リポです、ブラシモーター使用は 私ただ一人です。 なぜこのような質問をしたかと言いますと、 電動を始めた初歩の事を思い出し、 安価なカー用モーターと、カー用バッテリーで、飛行出来ないか と考えました。 空用モーター、540クラスダイレクトでは良いモーターも ありますが、カー用では存在しないのかと考えました、 いづれはギアダウンも使う予定ですが、 いわゆる燃費が良くて、そこそこ使えるモーターが無いものかと 思います。 540SHも使えますが、やはり燃費がいまいちと感じます、 カー用モーターも数種類持ってはいますが、燃費が悪く、 3分位しか持たないようです。 私が飛行させるのは、例えばムサシノのスバル09、 プレイリーなどのような、穏やかに優雅に飛行するものを 望んでいます、 現在のカー用モーターで、8セル〜7セルで 9×4.5Eのぺラで 20A、9000回転程のモーターがあればなと思います。 ムサシノの空用モーターならそれに合致しますが。 カー用モーターで同じようなものがあればと思います。 ブラシレスを使えば一挙解決ですが、あまりにも芸がないかな とも思います。 アドバイなどあれば宜しくお願い致します。 今度の集い興味いっぱいです。 |
|
|
トルク型モーター | ||
いまりん | 2009/1/16(金) 18:28 No.0901161828 コメントを書く 削除 | |
540低速トルク型40T(イーグル製) 7.2V・1万回転(務負荷時) このようなモーターは、ダイレクトモーターと して、飛行機用に使用できますでしょうか。 自分で直にテストしたら判明するのですが、 通常の27Tモーターは、8.4V2200mm、 APC 9×4.5で 40A、8000回転程なり ギアダウンでないと使用できません。 |
||
|
ボイジャーバッテリーの価格 | |
角倉 | 2009/1/13(火) 08:00 No.0901130800 コメントを書く 削除 |
随分高くなっていますね。 鉛の価格が高騰しているとは聞いていたのですが、 こんなになっているとは。 円高のはずなのに、驚きです。 |
東芝のバッテリー | |
角倉 | 2009/1/3(土) 10:20 No.0901031020 コメントを書く 削除 |
1000サイクルと言えばラジコンとしてはかなりの長寿命ですが、 プラグインハイブリッドやEV(電気自動車)用としてはまだまだで、 東芝の新しいリチウムイオン電池の解説には http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071211/144017/ 3000サイクルとか5000サイクルといった数字が見えています。 発火し難いとか急速充電が可能の長所はありますが、 エネルギー密度がニッケル水素並みなので、 ラジコン用としてはちょっと残念な所。 東芝は、新しい工場を作ってこういったバッテリーを生産して行く様です。 |
1000サイクル | |
角倉 | 2008/12/30(火) 23:53 No.0812302353 コメントを書く 削除 |
A123-2セルパックの使用回数が遂に1000サイクルオーバーになりました。 フライト後の再充電は1600mAh台半ば。新品の80%容量になっています。 パワーの方は、バッテリーが冷たい時にはペラ回転数が5500rpmしか出なくても、 40℃以上に温めると6000rpmが見え、結構良い引きをする様になります。 寒い日はバッテリーの冷却も良いので、フライト終了時の温度を考えて、 フライト前の温度調整をする事が重要と感じています。 |
![]() |
管理 (3) |
![]() |