電動機に関する掲示板

電動機に関するご意見を投稿して下さい。
投稿用フォームは、このページの最後に。

134件中2130 (ページNo.3)      トップページに戻る

2重反転ユニット 
西の方 2009/11/15(日) 10:52 No.0911151052 コメントを書く 削除
 オリジナルのギアユニットを色々作れる技術があるので、
2重反転ユニッを作ってくれたら嬉しいなあ、という気がしています。市場には2重反転ギアユニットは、F3Aのスクーターが買えるほど高い物が少数出ただけで殆ど存在しません。安価な2重反転モーターはありますが、例えばCR-28Mは旧世代の9SLOT12磁石のモーターなせいもあり、モーター単体で104gもある割りに10×4のプロペラが精一杯で、小径プロペラ高回転ユニットになります。
 あると嬉しいのは、大径プロペラを6000rpmくらいの低回転で回せるユニットです。APC12×8を6000rpmで回すユニットは、1200g位のKATANA-S30Eクラス?に付けてみたいユニットです。APC 10×4.7SFを同じく6000rpmで回すユニットは、500-700gの大きめEPPファンフライに付けてみたいユニットです。

2.  角倉     2009/11/16(月) 08:28 No.0911151052-2 削除
西の方さん、はじめまして。

二重反転面白そうですね。
ただ吉川さんも仰る様に、ユニットがあったとしても問題となるのはプロペラでしょう。
2ブレード用として進化したペラをそのまま使って4葉にしても、例に挙げられた様な「小径プロペラ高回転ユニット」にしかならないのでは?
今のペラを十文字に取り付けた方が性能が良くなるとはちょっと考えられませんからね。

使用回転数やブレード数に応じた専用設計のペラが無いと、二重反転の良さは出し切れないでしょう。

>あると嬉しいのは、大径プロペラを6000rpmくらいの低回転で回せるユニットです。
「ごーまるギヤ」は工夫次第で色々な減速比にする事が出来ます。
例えば減速比1~1.5などもやった事があるので、減速比の希望があったら教えてください。


1.  よしかわ     2009/11/16(月) 08:11 No.0911151052-1 削除
二重反転ユニットですか。11月3日の航空ページェントにベルトドライブ等の展示もして参加した際にも、お客さんから欲しいですね。の一言をいただきました。
また、ベルトドライブをテストいただいている才川氏からも話が有った様に記憶しております。
スクーターが買えるほどの反転ユニットには、同サイズの逆ピッチプロペラが付属していると聞いております。単純にユニットだけを作った場合、高価にはならないと思いますが、システムデザインで価格は変わりますよね。
2モーターでそれぞれの軸を回そうとすれば安価に出来ますが、モーターとアンプのバランスも必要となりますし、1台のモーターでユニットを構成しようとすると、ギヤダウンでしょうか?
でも、ごーまるプロダクトなら、やはりベルトドライブでしょう。
また、同じサイズの正転逆転プロペラは入手可能なのかな?
色々な案があろうと思いますので、皆さんに投稿頂ければより良いシステムデザインが出来るでしょう。
投稿お待ちしております。

APCプロペラのカラー 
角倉 2009/9/10(木) 21:49 No.0909102149 コメントを書く 削除
28,245バイト
APC-Eプロペラの軸穴に使うカラーについてですが、
ハブの穴に対して、カラーがゆるめになってしまう事があります。
入り口付近でピッタリでも、奥まで沈めるとブカブカになってしまうのです。

ガタがある状態でいくら念入りにバランスをとっても何にもなりません。

少しでも弛みがある様なら、接着してしまうか、別の物との交換が必要です。
画像は自作のカラー使用例です。

スピンナーバックプレート 
角倉 2009/9/3(木) 20:18 No.0909032018 コメントを書く 削除
49,314バイト
43,632バイト
スピンナーバックプレートにはローレット加工が施されたものもあります。
これは注意しないと山の高さが一定でない場合があります。
固い定板の上に置いて隙間に紙などを挟んで全周の高さが一定になっているか確認してみましょう。

アダプターの回り止め 
角倉 2009/8/31(月) 20:25 No.0908312025 コメントを書く 削除
61,532バイト
35,712バイト
プロペラナットを締め付けるときの回り止めとして、
こんなレンチを自作してみたりもしました。
上は、ホームセンターで買った補強用鉄板で組み立てたもの。
下は、手元にあったジュラ板を加工したものです。

いずれにしても実際の使用では、スピンナーと胴体との僅かな隙間に差し込んで使う事になるので、
あまり厚い材料は使えません。



そんな事をしているときに、ふと、「回り止めピン」を思いつきました。
下の画像がそれですが、1.8ミリのピアノ線を突き立ててあります。

スピンナーバックプレートには、このピアノ線の入る穴が必要ですが、
このおかげで、回り止めレンチが無くてもプロペラナットが締め付けられる様になりました。

1.  角倉     2009/9/5(土) 15:15 No.0908312025-1 削除
100円ショップに薄型で3段式のスパナがありました。
買わなかったので正確には分かりませんが、厚みは2ミリちょっとの様です。

プロペラアダプター 
角倉 2009/8/29(土) 21:53 No.0908292153 コメントを書く 削除
43,672バイト
46,657バイト
新しく買ったモーターに付属していたプロペラアダプターが使い物にならなかったので、「ごーまるプロペラアダプター」を使う事に。

プロペラバランサーのシャフトに、アダプター、スピンナー、プロペラを取り付けて軽く回してみると、スピンナーの先端のブレが全くありません。
これだけピシッと芯が出ていると気持ちが良いですね。

64ピッチのピニオン 
角倉 2009/7/26(日) 22:51 No.0907262251 コメントを書く 削除
吉川さん、今日は暑い中、クロスウインドまでお出かけありがとうございました。

今日フライトしたスカイトレーナーに使っていたピニオンですが、
こちらのページ一番下の、64ピッチの17Tです。
http://homepage.mac.com/kdcraft/PhotoAlbum104.html

歯幅が狭いですが、非常に滑らかで音質も良く、
モーター入力500Wでしばらく使っていても問題は起こっていません。

フライト動画 
角倉 2009/6/15(月) 08:08 No.0906150808 コメントを書く 削除
ベルトダウンユニットを搭載した機体のフライト動画をアップしました。
ブラシモーターで14×7を回した、ゆったりとした落ち着きのあるフライトをご覧ください。
http://web.me.com/kdcraft/
の動画集の「シルキーウインド・パンサー」です。

集い スケール編 
角倉 2009/4/27(月) 08:48 No.0904270848 コメントを書く 削除
5月24日に「2009電動機の集い スケール編」を開催します。

詳細はこちら↓をご覧ください。
http://kurosawa.boy.jp/rc/cw/cw.htm

この時期は日の出も早く、明け方は風も穏やかなので、早めの飛行開始を考えています。

1.  角倉     2009/5/24(日) 20:06 No.0904270848-1 削除
小雨がパラついた時もありましたが、大した影響も無く、無事に開催終了できました。
次の集いは、6月28日に「青葉編」となります。
http://kurosawa.boy.jp/rc/cw/cw.htm

集い 若葉篇 
角倉 2009/3/22(日) 21:44 No.0903222144 コメントを書く 削除
ビギナーや、あまりこう言った催しに参加した事が無い方向けに
「09電動機の集い 若葉編」を開催してみる事にしました。
4月26日開催です。

詳細はこちら↓をご覧ください。
http://kurosawa.boy.jp/rc/cw/cw.htm

1.  角倉     2009/4/27(月) 08:35 No.0903222144-1 削除
「若葉編」は強風のため中止にしたのですが、
参加申し込みも少なかったので、次回は、他のテーマと抱き合わせて開催する事にします。

集い ダクト編 
角倉 2009/3/1(日) 19:01 No.0903011901 コメントを書く 削除
「09電動機の集い ダクト編」を3月22日に開催することにしました。
詳細はこちら↓をご覧ください。
http://kurosawa.boy.jp/rc/cw/cw.htm


[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .. 14 ]  次へ

投稿用フォーム(管理者が内容を確認後に公開されます)

あなたのお名前
メールアドレス
タイトル
本文  アドレスをリンクする  〔 画像の添付と削除
パスワード     なまえ等を保存

50productsトップページへ
管理 (3)
MiniBBS